Learning Web

起業、人事、アジア、などなど

2017-01-01から1年間の記事一覧

ブログと私

「1か月間毎日ブログ書くぜ!」というなかなかストイックな企画にお誘い頂いてしまい、思わず乗っかってしまいました。 仕事の原稿も溜めてるのに・・・と各方面から怒られそうですが、「迷ったらとにかくやってみる」というタチなので、気楽にチャレンジし…

会社を辞めてちょうど3年

会社を辞めてちょうど3年が経ちました。そういえば1年前もブログを書きました。learningweb.hatenadiary.jp決して順風満帆では無いですが、お陰様でクライアントと社員だけには恵まれており、何とかやってこれています。お世話になっている皆さんには感謝以…

社会的証明の無い世界

最近思う事。若い頃から「社会的証明を活用せよ」と教わってきました。ファシリテーションでは、既存の学説や偉人の言葉を引用しながらメッセージを伝えることが有効であり、またそれに慣れてきました。時に自分独自のフレームワークを持ち出すと、「そうい…

研修効果の高い出張をデザインする

今週はシンガポールに3日間、メンバー2名と一緒に行ったのですが、予想以上に色々な収穫がありました。今回はカンファレンスにみんなで出て、色んな人事専門家の話を聞いたり、また、出店しているHRベンダーからの情報収集やコラボの相談、等をするのが目的…

【海外子育て】週末おうち遊び道具5選

さて週末は出来る限り子供とがっつり遊んでます。テニスを一緒に習っているので一緒に汗をかくのが(父の運動にもなって)だいぶいい感じです。あとは何といってもプール。子供というのはなんであんなにプールが好きなんでしょうか。バンコクは基本一年間ず…

「日本と日本人を良くしたい変人の会」に参加して

東京で「日本と日本人を良くしたい変人の会」という物凄い名前の会に参加。各種各様のバックグラウンドの人が集まって実に面白かった。日本人と熱く語るというのが良く考えると久しぶりで新鮮だったし、改めて「自分はどういう形で日本に貢献したいのか?」…

判断にまつわる二面性

ものごとの評価には常に二面性があると思います。出張で3日間もオフィスを開けてしまうことでメンバーとのコミュニケーションが悪くなったり、プロジェクトの進みが悪くなったり・・という心配はとてもあります。でもそれをきっかけに自分たちで何とかしよう…

人事評価のシーズン

今週はずーっと評価者研修というのをやっていました。評価のタイミングは企業によって異なりますが、3月末というのは各社、人事評価を行うことが多いようです。従い、我々の人事評価コンサルティングの業務もこの時期に集中します。。そもそも人事評価はとて…

自分のモットーを上書きしていく

”More is Less, Less is More” (増やせば減り、減らせば増える)朝からメンバーの資料をチェック。提案書でも報告書でも何でも、「たくさんのことを言おう」として盛り込みすぎると、どんどんメッセージは弱くなる。つい資料のページ数や、書いている内容が…

東南アジアのHRを育てる

HR College (人事の学校)というのをバンコクで始めています。HRの第一人者の元リクルート、現人材研究所曽和さんのご協力もあって、とても良い内容になっていると思います。今年は合計4回バンコクでやります。参加者のコメントで印象的だったものの一つに、…

リーダーの仕事

2015年に「3年後のビジョン」ってのを立てました。その時は、「2018年までにはアジアを代表するHR領域の起業家の一人として認知され、アメリカのカンファレンスで講演している」と書きました。その目標は常に見返しながら仕事をしてきましたが、目標まであと…

カンファレンスに参加して

今日はカンファレンスに出席。色々と学びがありました。登壇側になることも増えてきましたが、聞き手側で色々勉強することも大事だな、と改めて思いました。パネルディスカッションなどを聴講するときに、いつもこういう姿勢で参加しようと思っていることが…

たくさん面接する

今Qは「たくさん面接する」のが目標です。履歴書を眺める日々なのですが、過去の自分のキャリアについてどう捉えているか、はその人の成長についての考え方をよく表すなと。過去のインターンとか、ちょっとした職歴でも履歴書にガンガン書くのはこちら(タイ…

性格の良い人を採用する

「性格の良い人を採用する」という投稿が話題ですが、当社もまったく同じ基準です。うちはまだ人数が少ないので、「チーム全員で最終面接する」ということをやっています。最終試験はプレゼンテーションをしてもらいますが、「全員出席マスト」で必ず時間を…

わかりやすくする

今週は、朝から晩までずーっとミーティングしてる感じです。テーマは研修、人事制度、企業理念、はたまた経営の様々なテーマと多岐にわたるのですが、振り返ってみると基本的に自分が出しているコアな付加価値は、物事をなるべく「わかりやすくする」ことで…

組織に「信頼」を作り出すためにするべきこと

HBRで良い記事があったので紹介しておきます。If Employees Don’t Trust You, It’s Up to You to Fix It本記事は組織の中のTrust(信頼)を懸念するCEOが増えているとし、また信頼は経営のコストを下げるという考え方を紹介しています。 PwCのCEO調査による…