Learning Web

起業、人事、アジア、などなど

普段とは違う立場を経験することによる気付きのインパクトは非常に大きい件

今度、社内で一日のオフサイトミーティングを実施する予定で準備をしています。普段はそういうものを企画して顧客に提供する側なのですが、今回はあえて外部のファシリテーターに課題をヒアリングしてもらい、セッションをデザイン、進行してもらうことにしました。

先日ヒアリングに来てもらったのですが、今のところこれがなかなか新鮮で、新しい視点をもらえています。特に社長と社員という関係性に第三者という新たな関係性が加わることで、普段言わないような話をみんなするようになります。我々が出しているバリューの一部がまさにそれなのですが、出している側は意外とそのバリューを実感できません。こういう学びは普段の仕事からは得られない気がします。

こういう「視点の入れ替え」という手段は、学びを生み出す有効な手段です。10年ほど前に私の妻が妊娠した時は、地域のコミュニティルームにこれからパパになる人が集められて、「妊婦の気持ちを体験する講座」というのが受講しました。重いオモリを体にまとって日常生活の動作を取ってみるのですが、妊婦として生活するのが以下に不便かを体験する、、、というあれです。ベビーカーを押して街中を歩いてみる、という体験講座もありますよね。「子供を産み育てるってこんなに大変なのか!」と男性にショックとともに気づかせる、有効な手法だと思いました。

企業のトレーニングでは、上司に部下の立場を体験させるワークなんかは色々なところで行われています。普段指示の「出し手」の人たちに、逆に指示の「受け手」になってもらうことで、わかりやすい指示とはなにかを理解させる手法です。ものを売る人であれば買い手を経験させる。接客する人であれば、接客されてみる。こうした立場の入れ替えは、「固定化」した視点を新たなものにさせる有効な学習方法です。

さて、そう考えると、我々経営者が学び続けていくためにはどうしたらよいのでしょうか。トップリーダーというのは「部下はいるけど上司がいない」という立場なので、ラクですが視点が固定化しやすいなと感じます。自分の会社とは別に何かの団体で、誰かリーダーのもとで活動をしてみるというのも良いかもしれません。また、いくつになっても、どれだけ偉くなっても、メンターと呼べるような人を持ち、学び続けていくというのも重要と思います。常に自分の視点が固定化していないか?気を付けたいと思います。