Learning Web

起業、人事、アジア、などなど

自分のモットーを上書きしていく

More is Less, Less is More
(増やせば減り、減らせば増える)

朝からメンバーの資料をチェック。提案書でも報告書でも何でも、「たくさんのことを言おう」として盛り込みすぎると、どんどんメッセージは弱くなる。つい資料のページ数や、書いている内容が増えてしまうときは、結局自分の言いたいことやフォーカスが定まってない事があります。

これを人に指導することは簡単ではないなぁと思います。「1ページ、1メッセージ」「結論を一言で言う」等の方針を示し続けていくのが大切だと思います。あとは実例で示してあげるのが上司の責任。フィードバックするだけではなかなか変わりませんので、やってみせるのが一番良い。

これはチーム運営も同じで、1つのプロジェクトにたくさんの人をアサインすればするほど、成果が落ちたりすることもある。例えば30人でサッカーをすると、(やったことないけど)多分プレーの質は落ちる。コミュニケーションが複雑になるので、お見合いが起きたり、無駄が生じたりする。一人一人が全力を出さなくてはならないチーム人数が多分丁度よい。

それぞれのプロジェクトには恐らく最適な人数というのがあり、それを見極めるのがマネージャーの大切な仕事。「人が足りませんと言っているチームがあったら、(多分どこかに無駄があるので)、むしろ人を減らした方がうまく行く」ということを誰かが言ってましたが、的を射ている部分があります。こうした原理原則はある程度の普遍性があると思います。

一方でタイで仕事をしていて思うのは、この最適人数を少しだけゆったり目にデザインする必要性。プロジェクトの人数もちょっと多めに配置する。「これは一人で閉じきって」という仕事も、「二人でやってごらん」になる。

どちらかというとタイの皆さんは個人よりも集団で仕事をする方が得意で、そのほうが彼らのモチベーションにもつながる。また、リスクマネジメントがやや得意で無い人も多いので(日本人がリスクを気にし過ぎという面もあるのでお互い様なんですが)、チームでバックアップする体制を意図的に敷いておくことで、思わぬ事態を回避できる。

かくして、「プロジェクトは極力最少人数で」という私の原理原則は、ここ数年で完全にアップデートされているわけですが、こうした「原理原則の応用」「モットーの上書き」自体が内面的な成長なのだと思います。

そしてそうした概念化を実現するのがこうした「内省」なわけで、ザッカーバーグに感謝する朝ですw