Learning Web

起業、人事、アジア、などなど

新卒で海外で働きたい人にどうやって機会を作るか

海外で日本人同士で話していると、「”新卒で海外で働きたい”という若者」と、「それをあまりお勧めしない大人」という構図のコミュニケーションが時々あります。

双方に真剣な理由があって、学生からすると「日本の大手企業に入ってから駐在を勝ち取るまでに5年はかかる。貴重な20代の5年を費やす気にはどうしてもなれない」という熱い、そして強い思いがあります。

それに対して我々が伝える理由は以下。

1.日本の大企業の経験は一生の財産になるし、中途で大企業に入りたいと思っても入るのは簡単ではない→日本の大企業で学べることは多い。なんだかんだ、確率的には大企業に優秀な人が多い(企業によるけど)し、研修なども受けられる

2.海外現地採用で有益な就職が出来るとは限らない→これも企業によりますが、駐在員のサポート的な業務だったり、裁量権の少ない業務になりがち、というのがよくある傾向。

3.海外キャリアが必ずしも転職マーケットで高く評価されない
→グローバル人材、といいつつも海外経験だけではなかなか採用されることはなく、いかに有益な経験とスキルを身に着けてきたかが重要で(当たり前ですが)、「2」の項目と密接に絡みます

確かに上記のような状況としては事実としてあるでしょう。また、僕も大企業出身ですし大企業からキャリアをスタートさせるメリットは大いにあると思います。一方で上記のような理由を並べて若者の熱い思いにストップをかけてしまってよいのだろうか、という逡巡も正直あります。

また、「大手かベンチャーか」といった議論でもそうですが、会社をカテゴリーで捉える意味があまりなくなってきている時代であり、大手、ベンチャー、日本、海外、に関係なく「良い会社」というのは存在します。端的に言えば人材が優秀で、仕事を任せてくれ、その結果成長できる「環境」を提供してくれる会社です。そういうところに出合えれば、どの国にいようが、「入ってよかった」と思えるでししょう。

そういう意味では、「海外現地採用であっても、成長できる環境があって、転職マーケットでも評価される」ような「よい会社」が増えていけば上記の問題は解決されるわけで、それはひとえに雇用側の頑張り次第、だと思います。

大企業の現地法人の変革(現地採用にどんどん任せよう、という動きは徐々に進んでいます)に加えて、個人的には我々のようなベンチャーがその役割を果たすべきではないか、と思っています。

海外ベンチャーから優秀な日本人が(正確には日本人に限らないので「日本人も」ですが)どんどん輩出されるね、というような環境づくりを自社が率先して行っていきたいと思います。また、一社で行うよりもいろんな会社で行った方がインパクトが強い(社会的な認知を作っていくことが大事なので)ので、海外起業家の皆さんと一緒に取り組んでいけたらなぁ、と思っています。

私は「若者よどんどん海外に行け!」という論調にはあまり賛同していなくて、人それぞれ自分にあった人生を生きればいいと思います。

でも「どうしても行きたいのに行けない」のはややもったいなく、「行きたいと思うなら行けばいいよ」といえるような、適切な選択肢のある社会が望ましいなぁと思っています。

なので、「心の底からそう思うのなら、よくよく考えたうえで、イバラの道だと覚悟したうえで、行けばいいよ。ただしよい会社を選んでね」というようにしています。

まだつぶやきに過ぎないですが、つぶやかないと始まらないので、共感する方が増えて何か少しでも取り組みができるといいなぁ、とまずは思ったことを乱文ながらポストしてみました。今日は以上です。